検索結果

U. H. F中学校 男子 :中学3年生コース
(保護者)
漢検の為の勉強時間は少なかったようですが、その分、集中して勉強していたように思います。頑張ってよかったね。
(生徒本人)
漢検合格:2級
受験勉強と両立して漢検の勉強をするのは大変でしたが、「私立の入試でプラスになる」と前向きに勉強したおかげで合格することが出来ました。この調子で受験に向けてさらに努力を積み上げたいと思います。

I. R. W中学校 女子 :中学2年生コース
(保護者)
三級の問題は思ったよりも難しく感じたようですが、一次、二次共に試験の勉強をしっかりやり、合格することができました。一次の単語を覚えきれなかった、二次の聴き取りがうまく出来なかったというところを、次の勉強に生かしていければ、と思います。
(生徒本人)
英検合格:3級
今回が初めての英検でしたが、自分なりに勉強法を見つけることが出来たので、良かったです。一次試験は単語を覚えきれなかったので、文の意味を理解することを優先しました。二次試験では、黙り込まずに話すことが出来ました。

W. K. I小学校 男子 :小学4年生中学受験コース
(保護者)
にがてな漢字…7級合格!!よくがんばったと思います。次の目標は、6級合格!!目標達成できるように、毎日、漢字練習がんばろー!
(生徒本人)
漢検合格:7級
ぼくは4年生終了の漢字で読めない漢字もありましたが、合格して良かったです。次は5年生終了の漢字なので、それもがんばって合格したいです。

M. S. M小学校 女子 :小学5年生進学コース
(保護者)
塾の宿題で漢字プリントをコツコツやっていたので、無理なく合格することができました。
(生徒本人)
漢検合格:6級
試験前に過去問をたくさんやりました。6級に合格できてよかったです。次は5級に向けて、勉強していきます。

C. R. A中学校 男子 :中学1年生コース
(保護者)
ついに1位とったね。おめでとう。普段からコツコツ努力を重ねた結果だと思います。期末も頑張ろうね。
(生徒本人)
中学1年2学期中間考査 学年1位
今回のテストは、全体的に点数が上がったので良かったです。特に英語では、1学期中間からだんだん点が上がっていったので、成績UP出来たのかなと思います。テストのコツなどをいろいろ教えてくださって、ありがとうございます。

M. S. M小学校 女子 :小学5年生進学コース
(保護者)
初めて受検しました。出題が4年生程度なので、あまり難しくなかった様です。次は6級に向けて、漢字学習を頑張って欲しいと思います。(お母様)
(生徒本人)
漢検合格:7級
合格できてよかったです。問題集をやったり、試験の直前には、かこ問をやりました。次は6級に向けて、たくさん漢字学習に取り組んでいきたいです。

S. M. S中学校 男子 :中学3年生コース
(生徒本人)
漢検合格:準2級
毎回の授業でやる漢字テストがあったので、一から覚えていくことなく、効率的な漢検の勉強ができました。先生方がチャレンジすることを勧めてくださらなかったら、そもそも受けてみようとも思わなかったので、感謝しています。

I. M. S小学校 男子 :小学6年生進学コース
(保護者)
一生懸命がんばったと思います。次もがんばって欲しいです。(お母様)
(生徒本人)
漢検合格:5級
テストをやる前に予習、それから復習をやって合格することができました。テストをやった時、復習してした時にやった問題がそのまま出ていて、たっぱり復習というのは大切なものなんだと思いました。

M. S. M小学校 女子 :小学5年生進学コース
(保護者)
試験直前に過去問を沢山やった事がよかったと思います。英検HPのリスニング過去問で実際の音声を聞けたので、本番で落ち着いて聞き取る事ができました。
(生徒本人)
実用英語技能検定(英検)5級
英検5級に合格できて、本当によかったです。しっかりかこ問を練習していたのがよかったです。次は4級合格をめざしてがんばって勉強していきたいと思います。

S. M. S中学校 男子 :中学3年生コース
(生徒本人)
実用英語技能検定(英検)準2級
一次試験の筆記では、いつも通り良く出来たと思います。普段の授業で発展的なことをしているので、長文などはもちろん、英作文にもそれを活かすことができました。また、昼休みや電車の中など、普段もてあましていた暇を使って勉強できたのも効率的でした。