検索結果

Oさん S小学校 女子 :小学6年生進学コース
(生徒本人)
私は、伊奈学園中の受験のため、小6の4月からTHE義塾越谷校に入塾しました。塾の宿題はとても多くて、提出がギリギリになることもありました。このままではいけないと思い、夏休みには、塾や家でそれまでのテキストを繰り返し解き直しました。正月特訓では、テストの順位に満足できず、受験本番まで、必死に頑張りました。そして志望校である伊奈学園中に合格することができました。私が頑張ってこられたのは、塾の先生方、家族や親戚、友人のおかげです。皆さん、ありがとうございました。

Tさん K小学校 女子 :小学6年生進学コース
(生徒本人)
私は伊奈学園中の受験を目指し、小5の冬からTHE義塾越谷校に入塾しました。初めは勉強量が大幅に増えたので大変でした。しかし、小6の夏特訓で出会った「周りの人のために自分に克つ」という言葉に励まされ、前向きに努力を続けることができました。それでも過去問特訓や「そっくりテスト」では、思うような結果が出せませんでした。入試直前に迎えた正月特訓では、今まで以上に必死に勉強に取り組み、自信を持つことができました。合格を勝ち取ることが出来たのは、最後まで支えてくださった皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。

M. S. M小学校 女子 :小学6年生進学コース
(保護者)
苦手部分を過去問でしっかり勉強したので、高得点で合格することができ、よかったです。(お母様)
(生徒本人)
5級が合格できたのは、塾で漢字を勉強したのと、家で過去問演習をたくさんしたからだと思います。次は3級に挑戦していきたいです。
(日本漢字能力検定5級合格)

H L 大砂土小 女子 :小学6年生進学コース
(生徒本人)
『先生、友達、先輩からのYELL!』
私は4年生のときに伊奈学園中に行こうと決心しました。基本的な学習習慣がついていなかったので、5年生の夏期講習に参加し進学コースに通い始めました。5年生の3月から始まった伊奈学園中講座では、もともと記述が苦手だった私は宿題を雑にやっていました。その結果、そっくりテストでは点数が半分以下でした。9月からの講座では、苦手だった算数は小菅先生にわかるまで教えてもらいました。自信を持って臨むことができた正月特訓では、体調不良でその翌日にインフルエンザになってしまい、他の子から遅れをとってしまいました。けれど先生、友達、先輩からのYELLで励まされ、自信がつきました。THE義塾大宮校の先生方、有り難うございました。

I. M. S小学校 男子 :小学6年生進学コース
(保護者)
一生懸命がんばったと思います。次もがんばって欲しいです。(お母様)
(生徒本人)
漢検合格:5級
テストをやる前に予習、それから復習をやって合格することができました。テストをやった時、復習してした時にやった問題がそのまま出ていて、たっぱり復習というのは大切なものなんだと思いました。

K. Y. N小学校 男子 :小学6年生進学コース
(保護者)
5級は小6修了程度のレベルでしたのでまだ習っていない漢字も多かったのですが、読んだり意味を唱えたりしながら漢字を書いて一生懸命覚えていました。これからも努力を惜しまず、色々な事にチャレンジしてほしいです。
(生徒本人)
5級に合格するために、たくさん努力して、がんばりました。受かったと知ったとき、とてもうれしかったです。やっぱり、がんばってよかったです。
(日本漢字能力検定5級合格)

S. K. K小学校 男子 :小学6年生進学コース
(保護者)
塾では、漢字もしっかり学習させて下さっていて、検定前には、漢字検定に必要な熟語や対義語などの出題内容に力を入れて下さり、本人も頑張っていたので、合格できてよかったです。先生方、本当にありがとうございます。
(生徒本人)
塾の授業や宿題で、漢字検定の事をやってくれたので、合格したのだと思います。毎回授業で、先生が教えてくださったおかげです。本当にありがとうございます。これからも、4級に向けてがんばります。
(日本漢字能力検定5級合格)

Y. A. T小学校 女子 :小学6年生進学コース
(保護者)
2回目の挑戦での合格。
やれば実る。やらなければ実らない事を経験できたと思います。
この経験を今後に生かせる様、これからますます大変になって来ますが、努力を続けてがんばってほしいです。
(生徒本人)
前回受けたときは、ギリギリ不合格になってしまったけど、今回は合格できたのでよかったです。中学では準2級までがんばりたいです。
(日本漢字能力検定4級合格)

U. H. S小学校 男子 :小学6年生進学コース
(保護者)
級が上がり、今までのように聞いたことのある漢字ではなく、聞き慣れない漢字、熟語が多くなり、勉強するのも少し苦労したようです。
分からない言葉を一つ一つ、調べて努力していた姿を見ていたので、合格できてよかったです。
(生徒本人)
今回は級が上がり難しかったので、合格するか心配だったけれど、勉強の成果が出て合格することができてうれしいです。次の級もがんばりたいです。
(日本漢字能力検定3級合格)

E F 上尾小 女子 :小学6年生進学コース
(生徒本人)
私が伊奈学園中学校の受験を決意したのは5年生の2月で、3月から伊奈学の個別講座を受けました。最初のころは難しい問題ばかりで全く問題を解くことができませんでしたが、くり返し問題を解いていったり、教材を何度も説いたりしたので少しずつできるようになりました。しかし私は作文?が苦手で、そっくり模試でも全然良い点が取れなかったので、「合格できだろうか」と不安になったこともありました。でも冬休みから受験までは1日9時間から10時間勉強して、正月特訓のそっくり模試で成績が上がり、自信がつきました。そして、無事に合格することができました。10ヶ月支えてくださった先生方や家族に感謝しています。ありがとうございました。